AndroidのFilesアプリでファイルを操作する方法

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
アプリ

Androidのスマートフォンでは、GoogleのFilesアプリを使用して、ファイルのコピーや移動、削除を行うことができます。今回は、AndroidのFilesアプリでファイルを操作する方法を紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Filesアプリについて

Filesアプリは、Androidに最初からインストールされているGoogleのファイルマネージャーです。インストールされていない場合は、Google PlayからFilesで検索すると、インストールすることができます。

Filesアプリでは、次のファイル操作をすることができます。

  • ファイルを表示する
  • ファイルをコピー、移動する
  • ファイルを削除する

Filesアプリの操作方法

Filesを起動して、ファイルを表示する

Filesアプリを起動する方法は、2つあります。直接、Filesアプリのアイコンをタップする方法と、Androidの「設定」経由で起動する方法があります。

Androidの「設定」経由で起動する方法

Androidの設定マークをタップして一覧を表示します。

Androidの設定アイコン

一覧から「ストレージ」をタップします。

Androidの設定のストレージ

ストレージの内容が表示されます。内部共有ストレージ、外部ストレージが表示されます。中身を確認したいストレージをタップします。

Androidの設定のストレージ表示

選択したストレージの中身が表示されます。画面をスクロールして「ファイル」をタップします。

Androidの設定のストレージからファイル選択

アプリケーションの選択が表示されたら、「Files by Google」をタップします。

ファイルで開くでFilesを選択

Filesアプリが起動されると、フォルダー内のファイルが表示されます。

Filesで内部ストレージを表示

Filesアプリのアイコンから起動する方法

Filesアプリのアイコンをタップします。
Filesのアイコン

Filesアプリが起動されたら、画面下の「見る」をタップします。カテゴリが表示されるので項目を選ぶと、ファイルを表示することができます。

Filesアプリを起動

ファイルの表示について

Filesアプリでファイルを表示すると、内部ストレージとSDカード内のファイルが一緒に表示されます。

内部ストレージとSDカードのファイルを分けて表示したい場合は、画面右上のアイコンをタップします。

Filesの設定アイコン

「ストレージでフィルタする」をタップします。

Filesのストレージでフィルタを選択

「内部ストレージのみ」、「SDカードのみ」を選択すると片方のみを表示することができます。

Filesの「ストレージでフィルタする」を表示

ファイルをコピー、移動する

ファイルをSDカードにコピーや移動したりすることができます。また、SDカードから内部ストレージに移動することもできます。

移動するファイルをロングタップ(長押し)します。画面右上のアイコンをタップします。

Filesのメニューアイコン

メニューから「コピー」、「移動」を選択します。

Filesのメニューから「コピー」、「移動」を選択

確認のメッセージが表示されるので、「続行」をタップします。

Filesの移動の確認ウィンドウ

これでコピー、移動を行うことができます。初回は、「Filesにアクセスを許可」の「続行」、「このフォルダを使用」などが表示されるので、タップします。

ファイルを削除する

削除するファイルをロングタップ(長押し)します。画面右上のごみ箱アイコンをタップします。

Filesのごみ箱アイコン

確認のメッセージが表示されるので、「削除」をタップします。

Filesの削除の確認ウィンドウ

その他について

Filesアプリですが、ファイル操作以外にも便利な機能があります。不要なファイルを探して、削除を行うことができます。画面左下の「削除」をクリックして操作を行います。

まとめ

今回は、Androidのファイルマネージャーでファイルを操作する方法について紹介しました。他のファイルマネージャーをインストールしなくても、ファイルの操作を行うことができます。GoogleのAndroidの機能を使用して、ファイル操作ができるので便利だと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。

その他の「ファイル操作」記事