PDFファイルを簡単に作成できるアプリケーション「いきなりPDF」

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
アプリ

PDFファイルをアプリケーションを使用して簡単に作成することができます。PCに保存している資料をまとめたり、ペーパーレス化したり色々な用途に使用できると思います。今回は、アプリケーションを使用して、PDFファイルを作成する方法を紹介いたします。

説明で使用しているアプリケーションは、「いきなりPDF BASIC」と言う製品になります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「いきなりPDF」ついて

いきなりPDFには、3種類の「最上級版」「標準版」「普及版」があります。「普及版」のBASICには、次の機能があります。「普及版」でも、便利に使用できると思います。

  • PDFファイルの作成
  • PDFファイルの分割、結合
  • PDFファイルから抽出
  • PDFファイルの編集

アプリケーションを起動すると次のメニューが表示されます。作業したい項目を選択すると、画面が表示されます。作業ごとに画面が分かれているので、操作が分かりやすく簡単に使用することができます。「いきなりPDF 」は、ソースネクストのWEBページから購入して、ダウンロードして使用することができます。

いきなりPDFのメニュー画面

PDFファイルの作成方法について

今回は、画像ファイルをまとめて、PDFファイルにしてみました。エクセルやワード等の他のアプリケーションに張り付けずに、直接PDFを作成することができます。

写真をまとめてPDFファイルを作成したり、画面キャプチャーした画像をPDF ファイルにしたり、ファイルを整理する時にも便利に使用することができます。

いきなりPDFのBASICを使用して、PDFを作成する方法は次のようになります。

画像ファイルからPDFファイルを作成する

メニューから「作成」をクリックします。作成の画面が表示されるので、画像ファイルを表の部分にドラッグ&ドロップで張り付けます。

いきなりPDFの作成画面

画像ファイルのファイル名が表示されます。複数のファイルをPDFファイルにする場合は、ページの順番を変更することができます。一覧で順番を変えたいファイルを選択して、画面右上の上矢印、下矢印アイコンをクリックすると順番が変更できます。

いきなりPDFの作成画面で順番変更

次に「変換方法を選ぶ」を選択します。今回は複数の画像ファイルか1つのPDFファイルを作成するので、「1つのPDFにまとめる」をチェックします。後は、「出力先を選ぶ」を選択して、「実行」をクリックします。

いきなりPDFの作成画面で変換方法を選択

指定したフォルダーに、PDFファイルが作成されます。

いきなりPDFで作成されたPDFファイル

画像以外にも、エクセル、ワードなどのファイルもPDFファイルにすることができます。エクセルやワードの場合は、複数のファイルで別々のPDFファイルを、1度に作成することができるので便利だと思います。

その他の機能について

組み換え

組み換えでは次のことができます。

  • PDFファイルから指定のページを抽出する
  • PDFファイルをページ単位で分割する
  • 複数のPDFファイルを結合する

PDFファイルを1ページごとに分割してみました。メニューの「組み替え」をクリックします。組み替えの画面が表示されるので、PDFファイルを表の部分にドラッグ&ドロップで張り付けます。

「ページの編集方法を選ぶ」で「ページ単位で分割」を選択します。「実行」をクリックすると実施されます。

いきなりPDFの組み替え画面

左側が分割前、右側が分割後のPDFファイルになります。分割前のファイルは、分割後も残っています。

いきなりPDFの組み替えで作成されたPDFファイル

抽出

FDFファイルから画像ファイルや、テキストを取り出すことができます。メニューの「抽出」をクリックすると、「対象ファイルを選択」が表示されます。PDFファイルを選択して、「開く」をクリックすると抽出が開始されます。

いきなり抽出画面

少しすると、抽出されたファイルが作成されます。

いきなりPDFで抽出された画像ファイル

編集

PDFファイルを編集することができます。メニューから「編集」をクリックすると、編集用の画面が表示されます。PDFファイルを、ドラッグ&ドロップで張り付けると編集できます。

いきなりPDFの編集画面

まとめ

今回は、いきなりPDFでPDFファイルにする方法について紹介しました。画像ファイルから、簡単にPDFファイルが作成できるので便利です。PCの中に保存している画像をPDFファイルにすると閲覧がしやすくなるので良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。

ソースネクストのページ

その他の「アプリ」記事