メリカリで出品しているときに、PCのWEBブラウザを多く使用して操作を行いました。その時に、PCのWEBブラウザで出来なかったことを紹介いたします。
メリカリのPCで出来ないことについて
メリカリで出品しているときに、PCのWEBブラウザで出来ないことが何点かありました。出来なかった操作は、次の内容になります。その場合は、メリカリアプリで操作する必要があります。
- 会員をブロックする
-
PUDOの選択
-
取引のキャンセル
会員をブロックする
コメントがしつこい場合など、閲覧している人をブロックすることができます。ブロックをすると、購入やコメントが出来なくなります。
ブロックの操作は、PCのWEBブラウザから行うことができません。スマートフォンのメリカリアプリから操作を行います。
ブロックする方法
ブロックする場合は、スマートフォンのメリカリアプリから行います。ブロックしたい人の画面右上のアイコンをタップします。

表示されたリストから「この会員をブロック」をタップします。

ブロックを解除する方法
ブロックを解除するには、ブロックした人の画面を表示します。解除する場合も画面右上のアイコンをタップして、「ブロックを解除」をタップします。

ブロックの一覧を表示する
ブロックした人は、一覧で確認することができます。一覧を表示するには、画面右下の「マイページ」をタップします。画面をスクロールして、「個人情報設定」をタップします。

画面下側の「ブロックした一覧」をタップします。

一覧から選択してタップすると、ブロックした人の画面が表示されます。
PUDOの選択
商品が購入されたときに、発送作業があります。PUDOを使用すると、無人で発送ができるので便利です。
発送する時にPCで操作を行うと、宅配便ロッカーのPUDOが選択できません。発送場所に宅配便ロッカーの表示がされません。PUDOを使用したい場合は、スマートフォンのメリカリアプリを使用します。
取引画面で「コンビニ・宅配便ロッカーから発送」をタップします。

次に、「宅配便ロッカーPUDO」をタップします。

こちらでPUDO自体の操作方法を説明しています。
取引のキャンセル
取引のキャンセルも、PCのWEBブラウザから行うことができません。スマートフォンのメリカリアプリから行う必要があります。
購入者の方から、支払い方法を間違えたので、一旦キャンセルして再度購入したいと連絡がありました。その時に、取引のキャンセルを行った方法は、次のように行いました。
スマートフォンのメリカリアプリで取引画面を表示します。
取引画面の下に「この取引をキャンセルする」をタップします。
「キャンセル理由(必須)」の中から、理由を選択します。
購入者の方からのキャンセル依頼だったので、「購入者と同意している」を選択しました。その下に「理由の詳細(必須)」がありますので、以下のように入力しました。
画面下の確認項目をチェックして、「キャンセルを申請する」をタップすると、申請が完了します。その後、キャンセルの結果が届いて、キャンセルされました。
まとめ
今回は、メリカリの出品したときに、PCのWEBブラウザで出来なかったことを紹介しました。メリカリはPCのWEBブラウザでも、ほとんどの操作ができますが、一部できないこともあります。そんなときは、メリカリアプリとPCのWEBブラウザを使い分けると良いと思います。
読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。