TVの映像入力にアナログで接続|3種類のアナログケーブルについて

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
家電

現在のTVの接続は、デジタルのHDMIケーブルになっています。テレビの裏側に、アナログの入力端子が残っていますが、この入力端子の接続について紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

TVの接続について

TVに接続する方法は、HDMI接続が主流になっています。アナログの場合は、複数の接続方法があります。TVの裏側を見ると、複数の入力端子があると思います。今回は次のケーブルでの接続について説明いたします。

  • RCA端子ケーブル
  • D端子ケーブル
  • VGAケーブル

RCA端子ケーブル

赤、白、黄色のケーブルを使用すると、アナログ入力を使用することができます。RCA端子ケーブルだと、接続するケーブルは安く購入できます。100円ショップでもケーブルが購入できるので、簡単に接続して試してみることができます。

ダイソーのRCA端子ケーブル
RCA端子ケーブル

画質はかなり落ちてしまい、昔のTVの映像を見ているようになります。RCA端子ケーブルを使用すると、接続するケーブルは安く購入できますが、映像はかなり画質が落ちてしまいます。

D端子ケーブル

D端子は規格が複数あるので、購入する時に選択する必要があります。ケーブルの販売自体も少なくなっているので、購入できるところを探す必要があります。HDMIケーブルのようにデジタルの接続と比べると、画質は落ちますが使用はできると思います。但し、D端子の規格が複数あり、注意が必要になります。

D端子ケーブル
D端子

D端子は、比較的綺麗に映像は映すことができました。使用している機器の問題かもしれませんが、映像により横に細い線が入るものがありました。TV等の映像を見ていても、ほとんど気になりませんが注意してみると分かります。特に黒っぽい映像の時に線が分かります。

VGAケーブル

VGAの接続は、HDMI端子からVGAに変換するケーブルが販売されていたので使用しました。このケーブルはamazonで購入することができます。音声用のミニジャックもあり、ケーブルを使用すれば音声も出力できます。

VGAの変換ケーブル

映像は、比較的綺麗に映っていると思います。出力側がHDMIということもあるかもしれませんが、他のケーブルよりも良く映ります。

アナログ接続の使用例について

TVのHDMI端子が不足した場合などに使用することができます。またHDMIが故障した場合などにも代用することができます。TVに複数の映像出力機器を接続して使用する場合に便利です。比較的、安い費用で接続することができます。

機種によると思いますが、使用しているブルーレイレコーダがHDMIとD端子の両方に、同時に出力されていました。2つのテレビやモニターに接続すると、2画面で視聴することができます。

こちらで、PCのモニターで映像を見るときの記事を紹介しています。

まとめ

今回は、TVの後ろにあるアナログ入力の接続について紹介しました。アナログでの接続方法ですが、TVのHDMI入力端子が不足した場合や、HDMI入力が故障した場合などに使用することができます。あまり費用も掛からないので、画質が気にならなければ使用してみるのも良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。