Fitbitのアラームを音声で設定する、Alexaを使用する方法

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
デジタル機器

Fitbitのアラームを設定する方法ですが、2つの方法があります。画面を操作して設定する方法と音声で設定する方法があります。今回は、アラームを音声で設定する方法について紹介いたします。説明は、Versa 2とAndroidのスマートフォンで行っています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Fitbitのアラームの設定について

アラームの設定ですが、画面での操作して設定する方法以外に、音声で操作して設定することもできます。音声で操作する場合は、Alexaを使用します。

音声で設定する場合は、次のようになります。

  • 音声でアラームを設定する
  • 設定内容を確認する
  • アラームの通知をスヌーズする

音声で設定したアラームはAlexaの機能を使用しています。Fitbitの画面からアラームアプリを操作して設定した場合と別のアラームになります。アラームを確認するときの方法などが違います。

音声でアラームを設定する

FitbitのAlexaを起動して、話しかけます。

FitbitのAlexa画面

次のように話しかけると、設定すことができます。

アラームの設定

  • 今日の16時にアラームをセットして
  • 明日の午前7時にアラームをセットして

Alexaが時間を特定できるように話すと、一回話すだけで登録することができます。午前、午後や今日、明日などが分からない場合は、質問してきます。

FitbitのAlexaでアラーム設定

設定したアラームを確認する

FitbitのAlexaから確認する方法

音声で設定したアラームは、FitbitのAlexa画面から確認を行います。

画面を操作して確認する場合は、Alexaをタップします。画面右上のアイコンをタップします。

FitbitのAlexaのアイコン

表示された画面で、左上のアイコンでアラームが表示されます。

FitbitのAlexaのアラーム

音声で確認する方法

音声で確認すると、設定されているアラームがFitbitの画面に表示されます。音声で確認できるアラームは、音声で設定したものだけになります。次のように話すと、確認することができます。

アラームを教えて

スヌーズ機能について

アラームの通知があった時に、画面の右上のアイコンをタップするとスヌーズが設定されます。また、Fitbitのサイドボタンで停止した場合もスヌーズが設定されます。

スヌーズが設定されると、9分後に再びアラームが通知されます。

Fitbitのアラームのスヌーズ

その他について

画面からの設定について

アラームをFitbitの画面からも設定することができます。音声で設定する場合は、Alexaの機能を使用しますが、画面からの設定はFitbitのアプリを使用します。

Fitbitのアプリから設定すると、スマートアラームを使用することができます。スマートアラームを使用すると、眠りの浅い時間に起こしてくれるので便利です。

画面からのアラームの設定方法はこちらで紹介しています。

FitbitのAlexaについて

Fitbitは音声を使用すると、色々なことができるので便利です。こちらでFitbitのAlexaについて紹介しています。

まとめ

今回は、アラームを音声で設定する方法について紹介いたします。アラームの設定は、音声と画面操作の2つの設定方法があるので便利です。設定するものによって、使い分けをすると良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。