楽天Edyアプリでオートチャージを設定、チャージ状況の確認

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
アプリ

スマートフォンでEdyアプリを使用している場合、オートチャージを使用すると便利です。現金のチャージをアプリで自動化することができます。今回は、スマートフォンの楽天Edyアプリでオートチャージを使用する設定方法を紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オートチャージについて

スマートフォンで楽天Edyアプリを使用している場合、オートチャージを使用することができます。
オートチャージを使用すると、残高が少なくなると自動でチャージされるので便利です。

オートチャージの設定や使用については、次のようになります。

  • オートチャージを設定する
  • オートチャージを解除する
  • オートチャージ状況を確認する

※Androidのスマートフォンで説明を行っています。

オートチャージの設定

Edyのアプリで、オートチャージを設定すると、自動でチャージすることができます。
楽天Edyアプリを起動して、画面を表示します。

画面に表示されている「オートチャージ」をタップします。

Edyアプリの画面

「オートチャージの設定・変更」をタップします。
「オートチャージ設定」の画面が表示されるので、設定を行います。

Edyアプリの「オートチャージ設定」

チャージ金額がいくらになるとオートチャージするか設定します。
次にオートチャージする金額を設定します。
1日のオートチャージ限度額を設定します。
楽天IDのパスワードを入力して、「設定する」をタップします。

設定が完了すると、次の画面が表示されます。

Edyアプリのオートチャージの設定完了

最初の画面に戻ると、オートチャージが「ON」で表示されます。

EdyアプリのオートチャージON

オートチャージの解除

オートチャージの解除は簡単に実施することができます。

画面の「オートチャージ」をタップします。

Edyアプリのオートチャージ

表示された画面で「オートチャージの解除」をタップします。

Edyアプリのオートチャージ解除

次に「解除する」をタップします。これで解除することができます。

Edyアプリの「解除する」ボタン

オートチャージ状況の確認

オートチャージが実施されると、「オートチャージ完了のお知らせ」メールが送信されてきます。
メールアプリの設定で振り分け設定をしておけば、チャージの状況を確認しやすと思います。
使いすぎてる時は、オートチャージの解除をすれば直ぐに停止することができます。

Edyアプリのオートチャージメール

※手動でチャージした場合もメールは送信されます。
 手動の場合は「チャージ完了のお知らせ」が送信されてきます。

まとめ

今回は、スマートフォンの楽天Edyアプリでオートチャージを使用する設定方法を紹介しました。オートチャージの設定、解除は簡単に設定できるので便利です。オートチャージがされたことをメールで確認できるので良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。