FireTvStickの電源のオンオフをする方法、スマートプラグを使用

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
デジタル機器

FireTvStickですが、リモコンを操作しても電源がオンオフができませんでした。電源のオンオフをしたかったのでスマートプラグを使用してみました。

今回は、FireTvStickの電源をスマートプラグでオンオフする方法を紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

FireTvStickの電源について

FireTvStickのリモコンに電源オンオフができませんでした。
テレビの電源はオンオフできるのですが、FireTvStick自体の電源は入ったままでした。

FireTvStickのリモコン

スマートプラグに接続することにしました。
FireTvStickのスマートプラグでの電源オンオフは次のようになります。

  • スマートプラグに接続する
  • 電源のオンオフをする

※説明は、FireTvStick 4K MAXで行っています。

スマートプラグの接続

FireTvStickの電源ケーブルをスマートプラグに接続します。
ケーブルがUSBなので、付属していたアダプターを接続してからスマートプラグにさします。

接続は、これだけで完了します。

FireTvStickの電源接続

電源のオンオフ

電源のオンオフですが、スマートプラグを使用すると何種類かの方法があります。

FireTvStickの電源オン

スマートプラグの本体で操作

スマートプラグの本体に電源ボタンがあります。
このボタンを押すと、オンオフの操作ができます。

スマートプラグですが、リモートボタンを追加できる製品もあります。
コンセントに差したスマートプラグが離れていたりする場合は、リモートボタンを使うと便利です。

アプリで操作

スマートフォンのアプリからオンオフの操作ができます。
画面を開いて、ボタンをタップします。

スケジュールなどを設定して、決まった時間でオンオフすることもできます。
スマートプラグの種類によって、消費電力を確認できるものがあります。

FireTvStickは、消費電力が少ないので、家にいる時間をオンオフに設定しても良いかもしれません。

音声で操作

Alexaなどのスマートスピーカーと連携すると音声で電源オンオフすることができます。
使用する時に、音声でスマートプラグの電源をオンすることもできます。

その他について

Amazonの「Fire TVの基本情報」の説明を確認すると電源を切りたい場合の説明があります。

電源を切りたい場合は、電源ケーブルを抜く説明がありました。
「Fire TVの基本情報」で検索すると見つかると思います。

動画の終わりの方で説明されています。

Amazonの説明動画ページ(Amazon Japan Official
https://www.youtube.com/watch?v=HTxU0VrfUt8

※スリープモードの時はバックグランドでアップデートの更新が行われる時があるようです。
スリープモードの時は電源オフは避けた方がよい気がします。

スマートプラグは、SwitchBotのプラグミニを使用しています。
SwitchBotのプラグミニの説明は、こちらで詳細を紹介しています。

SwitchBotのプラグミニ

まとめ

今回は、FireTvStickの電源をスマートプラグでオンオフする方法を紹介しました。FireTvStickの電源のオンオフをしたい時は、スマートプラグを使用すると便利です。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。