Alexaで「会話継続モード」を使用すると続けて話すことができます。続けて発話することができるので便利です。今回は、Alexaで続けて話す方法について紹介いたします。
Alexaの会話継続モードについて
Alexaで「会話継続モード」を使用すると、連続で話しかけることができるので便利です。
毎回、最初に1回「Alexa」というだけで、次はそのまま発話できます。
「会話継続モード」ですが、次の方法で簡単に設定することができます。
- 音声で設定をする
- アプリで設定する
「会話継続モード」に設定すると、最初の会話が終わってから5秒ぐらいブルーのLEDが点灯したままになります。LEDが消灯するまで、次の音声を受けつけることができます。

Alexaに何か問い合わせる時や、家電の操作を行うときに続けて発話することができます。
次の発話をする時に、「アレクサ、」を発話しなくて良いだけですが、これだけで意外と便利になります。1回目で上手く認識が出来なかった場合など、何度も「アレクサ、」を言わなくて済みます。
音声で設定
Alexaに話しかけて、音声で簡単に設定、解除を行うことができます。
音声で設定するには、Alexaに「アレクサ、会話継続モードをオンにして」と話すと設定されます。
解除する場合は、「アレクサ、会話継続モードをオフにして」で解除されます。
アプリで設定
アプリで設定する場合は、スマートフォンのAlexaアプリを起動します。
表示された画面で、「~さんのEcho Dotを管理」をタップします。

次に画面右上の設定アイコンをタップします。

表示された画面をスクロールして、「会話継続モード」を表示します。
状態が「オフ」になっているので、タップします。

続けて「会話継続モード」が表示されるので、「オン」にします。
これで設定が完了します。

その他について
Alexaには「会話継続モード」以外にも、便利な機能があります。
「定型アクション」を設定すると、1回の音声で複数のことを行うことができます。

家電の操作などを、1回に音声でまとめて行いたい場合、「定型アクション」を使用すると便利です。
こちらで、定型アクションを使用して、複数の家電を1度に操作する方法を説明しています。
まとめ
今回は、Alexaで続けて話す方法について紹介しました。「会話継続モード」を設定すると、連続で発話することができるので便利です。音声で簡単に設定することができるので良いと思います。
読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。