スマートフォンの多機能なファイルマネージャー「Files」について

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
アプリ

Androidのファイルマネージャーで、「Files by Google」というアプリがあります。「Files by Google」 ですが、色々な機能が実装されています。今回は、「Files by Google」の便利な機能について紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「Files by Google」について

「Files by Google」ですが、Googleの標準のアプリになります。ファイルマネージャーのアプリになりますが、次のような機能があります。

「Files by Google」のアイコン
  • 不要なファイルの削除
  • ファイルの操作
  • ファイルの解凍
  • 音楽、動画データの再生

基本的なファイル操作以外に、便利な機能が沢山あります。このアプリで色々なことができるので、他のアプリを使用しなくても済むことがあります。

不要なファイルの削除

不要なファイルの削除を行うには、画面下の「削除」をタップします。現在の内部ストレージとSDカードの使用容量を確認することができます。

「Files by Google」の「削除」で「使用容量」表示

画面をスクロールすると、「Files by Google」が洗い出した削除できる項目を表示してくれます。項目を選択して、次のような不要なファイルを削除することができます。

  • 使用していない一時ファイル、アプリ
  • 重複しているファイル
  • 古いスクリーンショットやダウンロード済みファイル
  • サイズの大きいファイル

削除して確保した空き容量も、簡単に確認することができます。結果が確認できるので、便利だと思います。

「Files by Google」の「削除」で「確保した空き容量」表示

こちらの記事で、不要なファイルやアプリを削除するときの操作方法を紹介しています。

ファイルの操作

内部ストレージやSDカードに保存したファイルやフォルダを操作すことができます。

  • ファイルをコピー、移動する
  • ファイルを削除する
  • Googleドライブにバックアップする

ファイルの操作を行うには、画面下の「見る」をタップします。ファイルを表示するには2つの方法が使用することができます。「カテゴリ」からの選択と、フォルダを選択して表示する方法になります。

「カテゴリ」から表示

「カテゴリ」を選択すると、そのカテゴリのファイルが表示されるので便利です。内部ストレージとSDカードのファイルが表示されるので、両方を見に行かなくても良いです。

「Files by Google」の「見る」で「カテゴリ」表示

カテゴリの「画像」をタップすると、「Screenshots」や「Pictures」等のフォルダ内の画像が表示されます。

「Files by Google」の「見る」で「画像」表示

フォルダを選択して表示

フォルダを選択してファイルを表示したい時は、画面をスクロールして「内部ストレージ」、「SDカード」のどちらかを選択します。

「Files by Google」の「見る」で「内部ストレージ」「SDカード」表示

ファイル操作の詳細については、こちらで紹介しています。

圧縮ファイルの解凍

ZIP形式のファイルの解凍を行うことができます。解凍用のアプリをインストールしなくても良いので便利です。ZIP形式で圧縮されたファイルをタップします。「解凍」をタップすると、解凍が開始されます。

「Files by Google」の「解凍」表示

解凍が完了すると結果が表示されます。

「Files by Google」の「解凍結果」表示

こちらの記事で解凍方法の詳細について紹介しています。

音楽、動画データの再生

スマートフォンに保存した写真などの画像データをタップすると、画面に画像を表示することができます。それ以外に音楽、動画のファイルも再生することができます。専用のアプリを使用しなくても再生ができてしまうので便利です。

「Files by Google」の再生画面

再生画面は、シンプルで使いやすいと思います。再生速度も変更できるので、動画の再生などでも便利です。

こちらの記事で音楽、動画データの再生方法について紹介しています。

その他の操作について

画面から「アプリ」、「お気に入り」、「安全なフォルダ」を表示することができます。

「Files by Google」の「アプリ」「お気に入り」「安全なフォルダ」表示

「アプリ」について

「アプリ」をタップすると「インストール済みアプリ」を表示することができます。この画面からアプリの設定画面を開くことができるので、アンインストールなどを行うこともできます。

「お気に入り」について

「お気に入り」をタップすると、お気に入りに設定したファイルを表示することができます。いつも使用するファイルなどがあればお気に入りに登録すると良いと思います。

「安全なフォルダ」について

重要なファイルは安全なフォルダに保存することができます。「安全なフォルダ」に保存したファイルは、「安全なフォルダ」をタップしてPIN番号を入力すると表示することができます。

まとめ

今回は、「Files by Google」の便利な機能について紹介しました。このアプリを使用すると、複数のアプリを使用しなくても、色々なファイル操作が行えるので便利です。インストールするアプリも少なくできるので良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。