スマートフォンでスクリーンショットを簡単に撮影、画像を表示する

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
デジタル機器

スマートフォンでスクリーンショットを簡単に撮影することができます。スマートフォンの画面をメールなどで送りたいときは便利です。今回は、スマートフォンでスクリーンショットを撮影する方法について紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スクリーンショットについて

スマートフォンの画面を保存したりメールで送信してい場合は、スクリーンショットを使用すると便利です。簡単にスマートフォンの画面を画像として保存することができます。

スクリーンショットの使用手順は、次のようになります。

  • スクリーンショットを撮影する
  • スクリーンショットの保存先を確認する

※Androidのスマートフォンで説明を行っています。

スクリーンショットの撮影

スクリーンショットを簡単に撮影する方法ですが、電源キーと音量のDOWNキーを同時に押すと撮影できます。

また、電源キーを長押しして、メニューを表示します。
メニューの中にスクリーンショットを撮影するアイコンがあるのでタップします。

スクリーンショットのアイコン1

使用している機種によってアイコンの違いがあります。

スクリーンショットのアイコン2

保存先の確認

スクリーンショットを撮影するとスマートフォンに画像ファイルとして保存されます。
この画像ファイルは内部ストレージの「Pictures」「Screenshots」の下に保存されます。

スクリーンショットの保存先

ファイル管理のアプリを起動します。
Googleの「Files by Google」アプリを使用して説明します。
インストールされていない場合、GooglePlayストアからインストールできます。

Filesのアイコン

「Files by Google」を起動して、画面下の「見る」をタップします。
画面に表示されている「画像」をタップします。

Filesの画像

「Screenshots」が表示されるのでタップすると、保存した画像ファイルが表示されます。
ファイルをタップするとが画像を表示することができます。

Filesの画像のScreenshots

「Files by Google」は色々なことに使用できるので便利です。
Files by Googleについては、こちらで説明を行っています。

まとめ

今回は、スマートフォンでスクリーンショットを簡単に撮影する方法について紹介しました。スクリーンショットは簡単に撮影できるので便利です。スマートフォンの画面をメールなどで送りたいときなど使用すると良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。