写真から画像の切り抜きをする|猫を「カンタン切り抜き写真」で切り抜いてみた

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
アプリ

動物の写真を切り抜きしてみました。写真から画像を切り抜くと、他の写真と合成することができます。写真の猫を切り出して、他の写真に張り付けて合成してみました。意外と簡単にできるので、面白いと思います。「カンタン切り抜き写真」という、アプリケーションを使用しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

作成した写真について

切り抜いて合成した写真は次のものになります。今回は、猫と羊が別々に写っていたものを、1つの写真にしてみました。

合成した写真

「カンタン切り抜き写真」で合成した写真

合成する前の写真

合成前の写真(猫)
合成前の写真(羊)

写真から切り抜く

良く使用するのは、「マジック消しゴム」を使用します。切り抜きたい画像の周りをなぞると次のようになります。あとは、不要な部分を消していきます。

「カンタン切り抜き写真」の「マジック消しゴム」

不要な部分を消すときは、「マジック消しゴム」「かんたん消しゴム」「消しゴム」「範囲消しゴム」を、消す場所によって使い分けます。

最初に「範囲消しゴム」周りを消していくと、早く消せると思います。残った細かい部分は、他の消しゴムを使用していきます。「マジック消しゴム」で消したい部分をなぞると自動で消してくれるので便利です。仕上げに、細かい残った部分を「消しゴム」で消しています。

「カンタン切り抜き写真」で切り抜き

失敗した場合は、Ctrl+Zキーを押すと戻せるので便利です。切り抜きが完了したら、保存をクリックして保存します。

写真を合成する

「写真と合成」をクリックして、合成する写真を取り込みます。羊の写真を取り込みました。

合成する時は、「拡縮」「回転」「ぼかし」の操作ができます。

■拡縮
猫のサイズが大きいので、「拡縮」で小さくして配置しました。スライダーを移動するとサイズが変更することができます。

■回転
少し切り抜いた画像を回転させてみました。「回転」のスライダーを動かすと回転します。

■ぼかし
合成した時に、不自然な場合は「ぼかし」を使用すると自然な感じになると思います。

「カンタン切り抜き写真」で合成

合成が完了したら、「OK」をクリックして元の画面に戻ります。

「カンタン切り抜き写真3」ついて

「カンタン切り抜き写真3」はソースネクストのWEBページから購入して、ダウンロードすることができます。

このアプリケーションは、画像の切り抜きに特化したアプリケーションになります。操作が簡単で、覚えなくても写真を切り抜くことができると思います。また、切り抜いた写真を、簡単に他の写真と合成することもできます。

簡単に切り抜きをして合成したい場合は、便利だと思います。

まとめ

撮った写真を、切り抜いて他の写真と合成してみると面白いです。過去に撮影した写真が沢山あると、色々なものが作成できると思います。自分の撮影した写真も、再利用ができるので良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。

ソースネクストのページ

その他の「アプリ」記事