Windows10のスタートメニューを切り替えて使用する方法

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
PC

Windows10のスタートメニューの設定を変更して、一覧、タイル表示を切替えて表示することができます。特にスタートメニューのタイル表示を、よく使用している場合は便利になります。今回はWindows10のスタートメニューで一覧、タイル表示を切替えて使用する方法を紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スタートメニューの表示について

スタートメニューを表示すると、一覧とタイル表示が一緒に表示されます。この表示を切り替えて、片方を表示して使用することができます。

スタートメニューの表示

スタートメニューを切替えて使用する場合は、次のようになります。

  • 最初にタイル表示が表示される
  • アイコンを選択して一覧を表示する

タイル表示をよく使用する場合は、使いやすくなります。キーボードでタイル表示からアプリケーションを選択して、起動しやすくもなります。

操作方法について

一覧、タイル表示の切替方法

スタートメニューを表示すると、最初にタイル表示が表示されます。

スタートメニューのタイル表示

スタートメニューの左側にある「一覧表示」アイコンをクリックすると、一覧表示に切り替わります。

スタートメニューの一覧表示

キーボードで操作する場合は、Windowsキーでスタートメニューを表示します。Tabキーを押すと、左上にアイコンにカーソルが表示されます。後は下矢印キーでカーソールを移動して、Enterキーを押します。

スタートメニューのアイコン選択

キーボードでの操作について

タイル表示をキーボードで操作すると、快適に操作を行うことができます。

Windows キーを押して、スタートメニューを表示します。下矢印キーでタイル表示にカーソルが移動します。起動するアプリケーションを選択して、Enterキーで起動することができます。

スタートメニューのタイル表示のカーソル移動

一覧、タイル表示を切替える設定方法

スタートメニューから「設定」を選択します。

スタートメニューの設定

表示された「設定」画面で、「個人用設定」をクリックします。

スタートメニューの個人用設定

画面の左側にある「スタート」をクリックします。右側にスタートメニューの設定が表示されます。

スタートメニューの個人用設定のスタート

右側の「スタートメニューにアプリの一覧を表示する」をオフに設定します。

スタートメニューのスタートの「スタートメニューにアプリの一覧を表示する」

その他について

タイル表示ですが、アプリケーションの選択がしやすいので、早く起動することができます。

アプリケーションを早く起動する方法ですが、他にも複数の方法があります。こちらでアプリケーションを早く起動する方法について紹介しています。

まとめ

今回はWindows10のスタートメニューで一覧、タイル表示を切替えて使用する方法を紹介しました。スタートメニューのタイル表示をよく使用する場合には便利です。キーボードでタイル表示からアプリケーションを素早く起動できるので良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。

その他の「スタートメニュー」記事