使用しているワイヤレスイヤフォンの電池の持ちが悪くなってきたので、買い替えを行いました。購入した製品は、SONYのWF-C500になります。今回は、SONYのワイヤレスイヤフォン を紹介いたします。
ワイヤレスイヤフォンについて
ワイヤレスイヤフォンは、色々なメーカーから販売されていますが、今回はSONYのWF-C500を購入しました。

購入前に使用していワイヤレスイヤフォンは、他のメーカの製品でしたが、2時間で電池が切れるようになりました。買い替えするために、以前と同じような価格帯のワイヤレスイヤホンを探しました。

初めて購入したワイヤレスイヤフォンがSONYの製品で、今も予備用として使用しています。かなり前の製品なので、元々の電池時間が短いですが、気に入っています。ということで、今回はSONYのワイヤレスイヤフォンを選択しました。
SONYのWF-C500について
ワイヤレスイヤフォンも少し前の製品と比べて、進化している感じがしました。重さは軽くなり、電池の使用時間も長くなったりしています。また、スマートフォンのアプリで設定の変更等ができるようになっていました。
イヤフォンについて
イヤフォン自体は、以前のものより少し軽くなりました。重さにすると少しですが、付け心地が良くなりました。形が丸くなっているのも、影響しているかもしれません。
操作性は、ボタンが大きくて押しやすいです。装着したときに、ボタンの位置も外側なので、親指で操作がしやすいと思います。

音については、好みがあると思いますが、一言で表すと聴きやすい音質だと思います。長時間聴いていても、音質とイヤフォンが軽いので疲れない印象です。
このイヤフォンは、ノイズキャンセリングが付いていない機種になります。また、スマートフォンにアプリケーションをダウンロードして、イコライザで調整する機能があります。
イヤフォンですが、左側のイヤフォンに突起があります。場所は、SONYの文字の少し左側にあります。目で確認しなくても、手で触っただけで、確認することができます。この突起が意外と便利で、左右の判断に良く使用しています。

装着時にイヤフォンから音声で教えてくれます。買い替え前に使用していたものには、この機能がありませんでした。音声のアナウンスは、使用していて良いと思います。電池が少なくなった時も、左右のイヤフォンで別々にアナウンスで教えてくれます。
色について
色は4色の種類がありました。購入してのは、アイスグリーンのものを購入しました。使用しているWalkmanがグリーンなので、合わせることができました。

また、ケースとイヤフォンのLEDが、充電中はオレンジ色に光ります。以前使用していたイヤフォンは、赤い色だったのですが、違った感じがしてオレンジ色は良いです。

充電ケースについて
充電ケースですが、イヤフォンを装着する磁石が強力です。以前使用していたイヤフォンは、充電ケースに入れたけど、充電されていないことがありました。
磁石が強力なので、しっかり充電ケースに装着できると思います。その反面、最初はイヤフォンも丸いので、取り外しにくい場合がありました。慣れてしまうと問題なく外すことができます。

充電ケーブルは、USBのType-Cの短いケーブルが付属していました。

その他について
スマートフォンのアプリ
このイヤフォンですが、「Headphones Connect」というスマートフォンのアプリをダウンロードすることができました。
このアプリを使用すると、イコライザで音質を変えたり、イヤフォンの設定を変更したりすることができます。
まとめ
今回は、SONYのワイヤレスイヤフォン WF-C500を紹介しました。ワイヤレスイヤフォンも大分進化していると思います。また、このイヤフォンですが、細かい部分に工夫がされている感じがして良いです。スマートフォンのアプリで、設定の変更や音質なども変更できるので良いと思います。
読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。