FireTvStickをPCのモニターに接続して使用する方法

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
デジタル機器

FireTvStickをPCのモニターに接続してみました。PCのモニターでも動画をみることができます。今回は、FireTvStickをPCのモニターに接続した時の方法について紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

FireTvStickの接続について

FireTvStickをPCのモニターに接続してみました。
FireTvStickを接続した時は、次のような対応を行いました。

  • モニターを接続する
  • 音声を出力する

PCのモニターのHDMI端子にFireTvStickを接続して動画をみることができました。
動画の音声を聴くために、FireTvStickにBluetoothイヤフォンを接続してみました。

※説明は、FireTvStick 4K MAXで行っています。

モニターの接続

FireTvStickのリモコン

FireTvStickをPCのモニターに接続します。モニターのHDMI端子にFireTvStickを接続します。
TVに接続する時と同じように接続するとできます。

モニターをPCとFireTvStickの両方で使用する場合は、切り替える必要があります。
モニターに切り替えがある場合は、モニターの操作で切り替えができます。

HDMIケーブルを抜いて、差し替える対応になります。
毎回、HDMIケーブルを切り替えるのは面倒な場合は、モニターの切替器を使用すると良いと思います。

こちらでモニターの切替器について紹介しています。

モニター切替器

音声を出力する

PCのモニターの音が良くない場合は、Bluetooth接続のスピーカーやイヤフォンを使用すると便利です。

FireTvStickにBluetoothイヤフォンを接続しました。
FireTvStickの画面からBluetoothデバイスをペアリングすることができます。

こちらで、FireTvStickのBluetoothデバイスの接続方法の詳細を説明しています。

その他について

FireTvStickの画面

FireTvStickは、電源のスイッチがありませんでした。
FireTvStickをしばらく操作しないとスクリーンセーバーになります。

PCのモニターですが、映像信号を受けている間は自動で電源オフになりませんでした。
映像信号を止めるには、FireTvStickの電源ケーブルを抜きます。

モニター切替器を使用した場合は、他に切り替える方法もあります。
FireTvStickの電源を切る時に、スマートプラグを使用する方法もありました。

こちらで、スマートプラグを使用してFireTvStickの電源を切る方法を紹介しています。

まとめ

今回は、FireTvStickをPCのモニターに接続した時の方法について紹介しました。PCのモニターでもFireTvStickを使用することができました。PCのWEBブラウザで動画を見る方法もありますが、FireTvStickを接続しても良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。