Gmailのスマートフォンで出来ない設定をPCで行う方法

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
PC

Gmailですが、PCのWEBブラウザで使用すると、便利な機能を使用することができます。スマートフォンのAndroidアプリでは、設定できないことなどもPCを使用すると設定することができます。今回は、Gmailのスマートフォンアプリで出来ない設定を、PCのWEBブラウザで行う方法を紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

GmailのPCでの使用について

Androidのスマートフォンを使用していると、Gmailは便利に使用することができます。Gmailですが、PCのWEBブラウザもあわせて使用すると、もっと便利に使用することができます。

Androidのアプリからでは、設定できない機能があります。次のような設定を行いたい場合は、PCを使用すると良いです。

  • メールの振り分けを行う
  • メールを自動転送する
  • メールを自動でアーカイブする

ラベルの作成、編集、削除やフィルタの設定を行うには、PCのWEBブラウザから行う必要があります。上記のようなフィルタ等を使用する設定を行う場合は、スマートフォンではなくPCから行います。

メールの振り分けを行う

メールの振り分けを行うには、ラベルを作成します。作成したラベルとアーカイブをフィルタで自動で設定するようにします。

ラベルの作成、フィルタの設定はPCのWEBブラウザから行う必要があります。

こちらでメールの振り分けを行う方法について説明しています。

メールを自動転送する

メールの自動転送には、次の2つ種類があります。

  • 全転送
  • 特定のメールを転送

全転送は、「設定」の[メール転送と POP/IMAP] から行います。特定のメールを転送する場合は、フィルタに条件を設定して転送を行います。

こちらで自動転送の方法について説明しています。

メールを自動でアーカイブする

メールを自動でアーカイブすることができます。アーカイブを設定すると受信トレイに表示されないので、メールを整理して閲覧しやすくなります。

こちらでアーカイブで受信トレイを整理する方法を説明しています。

その他の便利な機能

その他にもPCのWEBブラウザでGmailを便利に使用することができます。

スターマークを使用する

WindowsのPCを使用している場合、スターマークの操作も便利です。複数のスターマークが使用でき、検索や分類もしやすくなります。

こちらでスターマークの操作について説明しています。

Windowsメールアプリから使用する

WindowsのPCを使用している場合、GmailをWindows10標準メールから使用することができます。WEBブラウザからログインして表示しなくてよいので便利です。

こちらでGmailをWindows10標準メールから使用する方法を説明しています。

まとめ

今回は、Gmailのスマートフォンアプリで出来ない設定を、PCのWEBブラウザで行う方法について紹介しました。Gmailですが、スマートフォンだけではなく、PCのWEBブラウザでも使用すると便利になります。PCから使用すると、色々な設定ができるので併用すると良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。