PCやモニターが故障したり、不要になった場合になった場合は、WEBを使って無料で廃棄することができます。
WEBから申請して、自宅で全て完了するので、重たいPCを運ばずに済みます。自宅からWEBを使って無料で廃棄する2つの方法を紹介します。
廃棄方法について
WEBを使って無料で処分するには、次の方法があります。廃棄するPCにより、方法を選択して廃棄を行います。
- メーカーの回収を利用する
- リサイクル業者を利用する
条件により、どちらかを選択すれば、無料で廃棄が可能です。リサイクル業者は、複数の業者があります。実際に廃棄を行ったことがある、リネットジャパンで説明を行います。リネットジャパンは、環境省認定の業者になります。
無料の条件について
無料の条件は、次のとおりになります。
メーカーの回収
・PCリサイクルマークが付いている必要があります。
・液晶モニターのみでも、無料で廃棄ができます。
パソコン3R推進協会が窓口になっています。各メーカのPCと液晶モニターが廃棄できます。
※PCリサイクルマークが無い場合は、2003年10月1日以降に購入した製品であれば、無料で取得できます。

リネットジャパン
・梱包が1箱に入れば、無料で廃棄ができます。
・自作のPCでも大丈夫です。
・PCが一緒であれば、液晶モニターも無料です。
梱包が1箱に入れば、リネットジャパンが便利です。廃棄の方法も、手順が少ないので早くて簡単です。私の場合は、2台のPCを1箱に入れて、リネットジャパンで廃棄しました。
液晶モニターのみの場合は、リネットジャパンでは有料になります。その時は、メーカーの回収を利用しました。

メーカーの回収を利用する
メーカーのPCと液晶モニターが対象になります。また、PCリサイクルマークが付いていることが条件となります。 PCリサイクルマークが付いていない場合は、申請をして郵送してもらえます。液晶モニターのみも、無料回収してもらえます。回収時の日本郵便の料金も、着払いで無料です。
メーカーの回収手順は次の通りです。
- パソコン3R推進協会のWEBから申請します。
-
エコゆうパックの伝票が送られて来ます。
-
ハードディスクを消去して、PCを梱包します。
-
日本郵便に回収を依頼します。
- 日本郵便が指定した日に回収に来てくれます。
メーカーの回収を利用して廃棄する方法は、こちらで詳細を説明しています。
リネットジャパンを利用する
リネットジャパンのWEBで申請すると、どんなPCでも条件なしで無料で廃棄できます。自作のPC等も無料で廃棄ができます。但し、モニターのみだと、料金がかかります。回収時の佐川急便の料金も無料です。リネットジャパンは、よくキャンペーンをしていますので、ホームページを確認すると良いと思います。
リネットジャパンでの廃棄手順は、次のようになります。
- リネットジャパンのWEBサイトから申請します。
-
ハードディスクを消去して、PCを梱包します。
-
佐川急便が申請時に指定した日に、回収に来てくれます。
-
廃棄完了のメールが来ます。
リネットジャパンで廃棄する方法は、こちらで詳細を説明しています。
PCリサイクルマークシールの取得について
PCリサイクルマークについて
リサイクルマークは、次のマークになります。製造番号の近くにあります。最近のマークは、かなり小さくなっているものがあります。少し見つけにくいかもしれません。

「PCリサイクルマーク」が付いていない製品は、「PCリサイクルマークシール」を貰うことができます。 費用はかからず無料です。 「PCリサイクルマークシール」はこちらになります。

取得するには、パソコン3R推進協会のWEBで申請すれば、「PCリサイクルマークシール」を送ってもらえます。取得の条件は、2003年10月1日以降に購入した製品が対象になります。
シールの取得手順について
PCリサイクルマークシールの取得手順は、次のようになります。
- パソコン3R推進協会のWEBから申請します。
-
メーカーからPCリサイクルマークシールが郵送で送られてきます。
PCリサイクルマークシールの取得方法の詳細はこちらで説明しています。
まとめ
今回は、無料でPCとモニターをWEBを使って廃棄する方法を紹介しました。PCを廃棄する時は、費用が掛かると思っていました。費用を払わなくても、WEBを使ってPCを回収してもらえる方法があります。また、自宅で全て完結するので、便利だと思います。
読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。