WEBからPCを無料で廃棄する方法として、リネットジャパンのWEBサイトから申請する方法があります。WEBサイトで申請して、佐川急便が回収に来てくれるので便利です。今回は、自宅のPCをリネットジャパンで廃棄してもらったときのことを紹介します。
便利な点
- PCリサイクルマークの付いていないPCや自作PCを廃棄することもできます。
- ハードディスクの付いていないPCも廃棄できます。
- 佐川急便が最短で次の日に、自宅に回収に来てくれます。
- 宛名書きなどが不要で簡単です。
リネットジャパンのページ
注意点
無料回収の条件として、以下の制約があります。
- 液晶モニターのみの廃棄は有料になります。廃棄するものにPCが無いと無料にならないです。
- 無料で廃棄してもらうには、ハードディスクの消去は自分で行う必要があります。
- ハードディスクの消去をお願いすると有料になりまます。
- 梱包が1箱で20Kg、縦横高さの合計が140cm以内の箱に入れる必要があります。
- 2箱目は有料になります。
リネットジャパンで有料になってしまう場合
PCリサイクルマークが付いているPCや液晶モニタはメーカーの回収でも、無料で廃棄することができます。リネットジャパンで有料になる場合は、以下の無料で廃棄する方法もあります。もしPCリサイクルマークが付いていれば、数量に関係なく無料になります。
PCと液晶モニターが一緒に壊れることは、珍しいと思います。液晶モニターのみでも無料で廃棄することができます。
PCリサイクルマークが付いていない場合、製品により取得することも可能です。
手順について
1.WEBサイトから申請を行います。その時に、アカウントが作成されます。
廃棄を依頼するものの情報と、引取りに来てもらい日時、住所、氏名などを入力します。入力も簡単にできます。

2.PCの梱包をします。ハードディスクの消去も事前に実施しておきます。
私の場合、2つのPCを1つの箱に入れて、梱包しました。リネットジャパンのWEBサイトからハードディスクの消去ソフトをダウンロードできます。

1台は消去を行い、もう1台はハードディスクを外して梱包をしました。外したハードディスクは、他のPCで再利用しています。リネットジャパンの場合、ハードディスクがついていなくても、無料廃棄することができます。

3.佐川急便が、指定した日時に回収に来てくれます。
回収は、最短で翌日に引取りが可能です。早く処分したい場合など、便利です。私の場合は、WEBサイトで申請時に、次の日を指定したので直ぐに回収に来てくれました。送り状も必要がないので簡単です。

4.廃棄処理が完了したら、メールで連絡がきます。
WEBサイトのマイページにログインして、処理状況の確認もできます。


まとめ
リネットジャパンのWEBからPCを無料で廃棄する方法を紹介しました。私が利用した理由としては、リネットジャパンのホームページに、環境省認定で自治体とも連携している記載があり、安心感がありました。マイページからも廃棄処理が完了したことが確認できるので安心できます。また、引取りまでの時間も早いので、とても快適に利用することができます。機会がありましたら、利用してみてください。
読んでいただき、ありがとうございました。
参考になりましたら、幸いです。