パソコンと液晶モニタを無料で廃棄する方法、PCリサイクルマーク

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
WEB

メーカー製のPCやモニターは、PCリサイクルマークが貼付されていれば、無料で廃棄ができます。PCリサイクルマークも、条件にあえば無料で取得することが可能です。故障したり、不要になった場合になった場合は、全てWEBでできますので便利です。

今回は、PCと液晶モニターをWEBを使って無料で廃棄する方法を紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

廃棄できるPCについて

メーカーの製品が対象になります。また、2003年10月1日以降に購入した製品が無料回収の条件となります。

 ※ハードディスクの消去等は、事前に自分で行う必要があります。

PCリサイクルマークが付いていない場合は、申請をして郵送してもらいます。液晶モニターも、無料回収してもらえます。

廃棄方法について

パソコン3R推進協会のWEBから申請します。廃棄手順は以下の流れになります。

・WEBで回収申し込みをする
・エコゆうパックの伝票が送られてくる
・日本郵便に回収を依頼する
・日本郵便が回収して、メーカーに送られる

回収申し込み
PCリサイクルマークを確認します。PCリサイクルマークが無いと、費用が有料になります。製品の裏側の製造番号が表示されている近くに記載されています。
※最近の製品は、PCリサイクルマークが小さいので、判りにくいです。

PCリサイクルマーク

パソコン3R推進協会のWEBで申請します。機器情報を入力します。送付先の情報を入力します。メールで受付完了の連絡が来ます。

パソコン回収申し込み

エコゆうパックの伝票を受け取る
エコゆうパックの伝票が、パソコン3R推進協会から郵送で送られてきます。
梱包をして、エコゆうパックの伝票を貼付します。

エコゆうパック伝票

日本郵便が回収
WEBで日本郵便にエコゆうパックの回収依頼を行います。指定した日時に回収に来てもらえます。

PCリサイクルマークが無い場合

PCリサイクルマークは、製品の裏側の製造番号が表示されている近くに添付されています。

PCリサイクルマークシールが付いていない場合は、無料で取得ができます。パソコン3R推進協会のWEBで申請すれば、郵送してもらえます。2003年10月1日以降に購入した製品が対象になります。

まとめ

今回は、無料でPCとモニターをWEBを使って廃棄する方法を紹介しました。PCを廃棄する時は、費用が掛かると思われている方も多いと思います。費用を払わなくても、WEBを使ってPCを回収してもらえます。是非、利用してみてください。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。

その他の「リサイクル」記事