「PCリサイクルマーク」シールを取得する、WEBで取得する方法

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
WEB

PCやモニターが故障したり、不要になった場合になった場合は、メーカーの回収で無料で処分ができます。その場合、PCリサイクルマークが貼付されている必要があります。PCリサイクルマークが貼付されていない場合、取得することが可能です。

WEBから申請して、PCリサイクルマークシールを取得する方法を紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

PCリサイクルマークについて

購入した製品に、PCリサイクルマークが貼付されています。製品の裏の製造番号などの近くに添付されています。

貼付されていない場合は、パソコン3R推進協会のWEB経由でメーカーに申請すれば、取得することができます。

2003年10月1日以降に購入した製品が無料回収の条件となります。 PCリサイクルマークが付いていない場合は、申請をして郵送してもらいます。液晶モニターも、無料回収してもらえます。

申請方法について

PCリサイクルマークがない場合は、パソコン3R推進協会のWEBから申請できます。PCリサイクルマークの申請方法は、少し分かりずらいと思います。

パソコン3R推進協会のWEBにアクセスします。
トップページの「家庭で使っていたパソコンを廃棄」をクリックします。

家庭で使っていたパソコンを廃棄

PCリサイクルマークシールを申請する製品の、メーカーをクリックします。

メーカー名で探す

メーカーのサイトに移動しますので、PCリサイクルマークの申請方法を探します。メーカにより、サイトの記述が違うので、判りにくいと思います。

三菱電機の場合、サイト上に「PCリサイクルマークのお申込み」がありますのでクリックします。

PCリサイクルマークのお申し込み

「PCリサイクルマークのお申し込みはこちら」をクリックします。パソコン3R推進協会の「PCリサイクルマークシールの申し込み」ページが表示されます。

PCリサイクルマークシールのお申し込み

後は、WEBの説明に沿って、必要事項を入力しています。機器情報を入力します。送付先の情報を入力します。

申請が完了すると、登録したメールアドレスに、受付完了の連絡メールが来ます。

郵送でPCリサイクルマークシールを送ってもらえます。申請後、2,3日でメーカーから送られてきます。

PCリサイクルマークシールは、メーカーから送られてきます。送られてきたPCリサイクルマークシールは以下になります。シールには、メーカー名も印刷されています。

PCリサイクルマークシール

取得したシールは、製品の裏にある製造番号の近くに添付します。

製造番号の横に添付

PCを廃棄する方法ついて

PCリサイクルマークシールを取得すると、無料でPCや液晶モニタを廃棄することができます。また、シールを取得できなかった場合も、リサイクル業者を使用して無料で廃棄する方法があります。

まとめ

今回は、PCリサイクルマークシールを取得する方法を紹介しました。PCリサイクルマークが貼付されていなくても、WEBで簡単に申請ができます。PCリサイクルマークがあれば、無料で回収してもらえるので、是非申請してみてください。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。

その他の「リサイクル」記事