Alexaで複数の家電操作を一言で行う方法|定型アクションを使う

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
デジタル機器

Alexaで家電の複数の操作を一言で行うことができます。複数の操作をまとめて行いたい時には便利です。今回は、Alexaで家電の複数の操作を一言で行う方法について紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

複数の操作について

複数の操作をまとめて音声で操作する場合は、Alexaの定型アクションを使用して行うことができます。

定型アクションを使って、次のようなことができます。

  • 複数の家電の操作を一言で行うことができる
  • 家電操作以外も一緒に行うことができる
  • 手動でも操作することができる

Alexaのアプリに、操作する家電を先に登録しておく必要があります。家電を操作するスマートリモコンにNatureのRemo miniを使用しています。

定型アクションの設定について

家電を定型アクションに設定する

スマートフォンのAlexアプリを起動します。画面右下の「その他」をタップします。表示された画面で、「定型アクション」をタップします。

Alexaの「定型アクション」

画面右上の「+」をタップします。

Alexaの「定型アクション」追加

「定型アクション名を入力」をタップします。

Alexaの「定型アクションを入力」

作成する定型アクション名を入力します。入力が完了したら、画面右上の「次へ」をタップします。

Alexaの「定型アクション名を入力」の入力欄

次に「実行条件を設定」をタップします。

Alexaの「定型アクション」の「実行条件を設定」

「実行条件を設定」で「音声」をタップします。

Alexaの「実行条件を設定」で「音声」選択

アレクサ、の後に話すフレーズを入力します。入力が完了したら、画面右上の「次へ」をタップします。

Alexaの「開始フレーズを設定」

「アクションを追加」をタップします。

Alexaの「定型アクション」の「アクションを追加」

表示された画面をスクロールして、「スマートホーム」をタップします。

Alexaの「定型アクション」の「アクションを追加」で「スマートホーム」選択

表示された画面で「すべてのデバイス」をタップすると、登録されている家電が全て表示されます。

Alexaの「定型アクション」の「スマートホーム」で「すべてのデバイス」

一覧から操作したい家電を選択します。

Alexaの「定型アクション」の「デバイスを選択」

複数の操作を行うために、続けて「アクションを追加」をタップします。先程と同じように、使用する家電を全て追加します。

Alexaの「定型アクション」で「アクションを追加」繰り返し

操作する家電の登録が完了したら、画面右上の「保存」をタップします。

Alexaの「定型アクション」の保存

※使用しているスマートリモコンによっては、リモコンのタイミングが早くて、操作が上手く行かない場合があります。

その場合は、定型アクションで操作する家電と家電の間に、「メッセージ」や「待機」などのを追加すると良いです。

こちらで方法について、詳しく説明しています

その他の追加について

家電の操作以外に、その他のアクションを追加することができます。家電の操作と一緒に他のアクションを実行すると、便利になったりします。

一覧から選択できて、色々なことができます。

Alexaの「定型アクション」の種類

操作方法について

定型アクションの登録が完了したら、音声で操作ができるようになります。実行条件で登録したフレーズを話すと実行されます。

Alexaの「定型アクション」のフレーズ

アプリで操作するする場合は、定型アクションの右側のアイコンをタップすると実施されます。

Alexaの「定型アクション」を手動実行

その他について

電源の操作以外について

定型アクションでスマートホームを選択して、電源オンオフの操作しか選択できない家電があります。他の操作をしたい場合は、もう一つの定型アクションを登録をして、電源オンオフに割り当てると操作ができるようになります。

こちら登録方法を紹介しています。説明はNature Remo miniで行っていますが、他のスマートリモコンでも可能ではないかと思います。

まとめ

今回は、Alexaで家電の複数の操作を一言で行う方法について紹介しました。Alexaで家電の操作を1つずつ行うと、沢山の言葉を話さないといけないので大変になります。Alexaの定型アクションを使用すると、まとめて操作が行えるので良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。