Windows起動時にディスクのアクティブな時間が100%になる

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
PC

Windows11のPCを使用していて、段々動作が遅くなってきました。Windowsの起動時にディスクのアクティブな時間が100%になる現象が発生するようになりました。その時に対応した方法を紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Windows11の現象について

Windows11のPCを起動すると、PCの起動したときと起動後に、うなるような大きな音を立てるようになりました。同じような現象が発生している場合は、対応を行うと改善するかもしれません。対応した内容は、次のようになります。

  • タスクママネージャーで確認する
  • イベントビューアーで確認する
  • 問題を修正する

タスクマネージャーで確認すると、ハードディスクのアクセスが100%になり、音が発生しているようでした。起動後に、この100%がしばらく続いていました。しばらくして100%から少なくなると静かになります。

タスクマネージャーの確認方法

起動してすぐにタスクマネージャーを起動して、パフォーマンスの表示を行います。タスクマネージャーを起動するには、Ctrl+Shift+Escキーを同時に押すと起動することができます。

タスクマネージャーの100%表示

タスクマネージャーについては、こちらで詳細な説明を記載しています。

イベントビューアーの確認方法

イベントビューアーで確認すると、次のようなエラーが発生していました。このエラーですが、起動時に毎回発生していました。

イベントビューアーのエラー表示

イベントビューアーを簡単に起動するには、Windowsキー+Xキーを押して、クイックメニューを表示します。表示されたメニューから「イベントビューアー」を選択するかVキーを押すと表示されます。

イベントビューアーの詳細表示

イベントビューアーで内容を確認したところ、「ネットワークの別のコンピューターが同じ名前を使用しているため…」の内容が表示されました。

同じエラーが発生している場合は、このエラーの対応を行うと解決する可能性があります。

このエラーが直接の原因ではないようでしたが、エラーが発生していて次の処理が進まなかったのが原因のようです。

他ののエラーが発生している場合も、エラーを解決すれば、改善する可能性があると思います。

こちらでイベントビューアーについては、説明を行っています。

問題を修正について

Windows画面のタスクバーに表示されているネットワークのアイコンを右クリックします。表示された「ネットワーク設定とインターネット設定」をクリックします。

ネットワークのアイコン

表示された「ネットワークとインターネット」で下側にある「ネットワークの詳細設定」をクリックします。

「ネットワークとインターネット」の表示

次に、表示された「ネットワークアダプターオプションの詳細」をクリックします。

「ネットワークアダプターオプションの詳細」表示

ネットワーク接続のウィンドウが表示されるので、Wi-Fiをダブルクリックします。

ネットワーク接続のウィンドウ

Wi-Fiの状態が表示されるで「プロパティ」をクリックします。

Wi-Fiの状態表示

一覧に表示されている「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」をダブルクリックします。

「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」

画面右下ににある「詳細設定」をクリックします。

「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」のプロパティ

表示された「TCP/IP 詳細設定」で「WINS」タブをクリックして、「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」をチェックします。あとは「OK」を押してウィンドウを閉じます。

「TCP/IP 詳細設定」の詳細設定

再起動して、タスクマネージャーで確認したところ、現象が改善されました。イベントビューアーでの確認も、エラーの発生がなくなりました。

タスクマネージャーの状況

まとめ

今回は、Windowsの起動時にディスクのアクティブな時間が100%になった時に対応した方法を紹介しました。同じような現象が発生している場合は解決する可能性があります。タスクマネージャーとイベントビューアーを使用して確認してみると良いと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。