楽ナビでSDカードに音楽を入れて聴く、PCの音楽をSDに保存

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
デジタル機器

カーナビで音楽を聴く方法ですが、SDカードを使用して聴くことができます。SDカードの使用できるカーナビの場合、他に何も必要が無いので便利です。今回は、PCからSD音楽を転送して、楽ナビで聴く方法について紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

楽ナビでSDカードについて

楽ナビで音楽を聴く方法ですが、複数の方法があります。
SDカードを使用すると、SDカード以外には何も必要なので簡単で便利です。

  • SDカードに音楽を入れる
  • 楽ナビにSDカードを設定する

使用できるSDカードの容量が機種により違います。
対応しているSDカードの容量を事前に確認しておくと良いと思います。

※説明は、Windows11のPCで行っています。
 楽ナビは少し古いタイプになります。SDカードは32GBの物を使用しています。

SDカードに音楽を入れる

SDカードに音楽を入れるには、WindowsのPCの場合はエクスプローラーでコピーすると簡単です。
Windowsの「ミュージック」の下にあるアーチスト名のフォルダごとコピーすると簡単です。

Windowsのミュージック

楽ナビにSDカードを設定

SDカードを楽ナビに設定します。
最初に楽ナビの下側のボタンを押します。

続けて、画面に「SDカード挿入」のボタンが表示されるのでタップします。

楽ナビの「SDカード挿入」

ディスプレーが開いてSDカードのスロットルが現れます。
SDカードをスロットルに差して、最初に押した楽ナビの下側のボタンを再度押します。

楽ナビのSDカードスロットル

ディスプレーが閉じたら、「AV」を押します。画面下側に、使用するソースを選択するボタンが表示されるので「SD」を選択します。後は、フォルダーから再生する曲を選択しして聴くことができます。

楽ナビのSD再生

その他について

SDカードが使用できない場合

SDカードの容量を大きいサイズのものを使用してみました。128GBのSDカードを挿入してみました。画面に警告が表示されて、使用することができませんでした。

楽ナビのSDカード警告

取り扱い説明に使用できるSDカードの容量が記載されています。
使用している楽ナビは32GBまでの対応でした。

SDカードが使用できない場合は、使用できる容量を確認してみると良いと思います。

Spotifyで聴く

SDカード以外にスマートフォンを使用してSpotifyを聴く方法もあります。
スマートフォンを楽ナビに接続して、Spotifyを車で聴くことができました。
通信パケットなどが気にならない場合は、スマートフォンを使用してSpotifyなどを聴くことも可能です。

まとめ

今回は、PCからSD音楽を転送して、楽ナビで聴く方法について紹介しました。楽ナビで音楽を聴く方法は、複数あるので便利です。SDカードを使用すると、簡単に聴くことができると思います。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。