体重のデータを自動で管理、Wi-Fi接続の体重計「Body+」

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
家電

体重計ですが、計測したデータを吸い上げられるタイプのものがあります。Bluetoothで接続するタイプと、Wi-Fiで接続するものがあります。そのなかでも、Wi-Fiで接続するタイプのものはとても便利です。データが自動で吸い上げられるので、一度設定をすれば、データの管理が楽にできます。

今回は、データを自動で吸い上げられるWi-Fi接続の体重計を紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Wi-Fi接続の体重計について

以前は、Bluetoothでスマートフォンと接続して、データを吸い上げる機種を使用していました。定期的に、手動で接続してデータを吸い上げなくてはいけないので、手間がかかっていました。

現在はノキアの「Body+」という体重計で、Wi-Fiiで接続するタイプのものを使用しています。

ノキア Body+について

計測したデータはインターネット上で管理され、WEBとスマートフォンアプリでデータを確認することができます。データは、体重を計測するたびに、自動で吸い上げられます。この機能は、一度使ってみると、とても便利です。

色は、黒と白の2種類が発売されています。デザインもシンプルで気に入っています。

Wi-Fi接続の体重計

計測できるデータは以下になります。

体重の表示
  • 体重
  • 体脂肪率
  • 体内水分率
  • 筋密度
  • 骨密度
  • BMI

体重を計測したあとに、前回からの増減を表示してくれます。WEBやスマートフォンアプリでデータを確認しなくても、前回との比較が直ぐにわかるので、ダイエットなどの体重管理に役に立ちます。

増減の表示

計測の途中に、天気予報を表示する機能もあります。天気予報は、結構正確で意外と役に立ちます。

天気予報の表示

データの管理について

WEBとスマートフォンアプリでデータを確認することができます。

WEBでのデータ確認

WEBブラウザーから、サイトにログインして確認することができます。

WEBでのデータ確認

スマートフォンでのデータ確認

Withings Health Mateというスマートフォンアプリをインストールして使います。

スマートフォンアプリでのデータ確認

その他について

Withingsは、多くの他のアプリと連携できるので、体重のデータを連携するのに便利です。
普段、Fitbitのスマートウオッチを使用していますが、そちらにWithingsの体重のデータを連携することができます。

体重と体脂肪率が、一度設定すると自動で転送できて、Fitbitで一緒に管理できるので便利です。
こちらでFitbitに体重計のデータを連携する方法を紹介しています。

広告サイト

まとめ

今回は、Wi-Fi接続の体重計を紹介しました。体重のデータの管理をする場合は、Wi-Fi接続の体重計がお勧めだと思います。興味がありましたら、体重計を購入するときは、選択肢の一つに入れてみて下さい。

読んでいただき、ありがとうございました。
参考になりましたら、幸いです。