Windows10のスクリーンショットをフォルダーに自動で保存する

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
PC

Windows10のPCで、スクリーンショットをフォルダーに自動で保存することができます。他のアプリケーションを使用して保存しなくて良いので便利です。今回は、スクリーンショットをフォルダーに保存する方法を紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Windows10のスクリーンショットについて

スクリーンショットを自動で保存するには、次の操作を行います。

■全画面の保存
全画面の保存は、「Windows」キー+「PrintScreen」キーを押します。
キーボードによっては、「Windows」キー+「Fn」キー+「PrintScreen」キーを押します。

■ウィンドウの保存
ウィンドウの保存は、「Windows」キー+「Alt」キー+「PrintScreen」キーを押します。
キーボードによっては、「Windows」キー+「Alt」キー+「Fn」キー+「PrintScreen」キーを押します。

※範囲選択をしてのスクリーンショットの保存はできません。
通常のWindows10のスクリーンショットについては、こちらで詳しく説明しています。

スクリーンショットの保存先について

スクリーンショットの保存先ですが、全画面とウィンドウで保存する場所が異なります。

全画面スクリーンショットの保存場所

全画面のスクリーンショットは、「ピクチャ」の下の「スクリーンショット」に保存されます。

全画面スクリーンショットの保存場所

ウィンドウ スクリーンショットの保存場所

ウィンドウのスクリーンショットは、「ビデオ」「キャプチャ」に保存されます。

ウィンドウ スクリーンショットの保存場所

その他について

スクリーンショットをOneDriveに保存する

スクリーンショットをOneDriveに保存することもできます。OneDriveの設定で、バックアップの設定をすると保存することができます。

スクリーンショットをOneDriveに保存する設定

全画面は「PrintScreen」キー、ウィンドウは「Alt」+「PrintScreen」キーで保存することができます。自動でするときは、「Windows」キーを押しましたが、OneDriveに保存する場合には不要になります。

全画面のスクリーンショットで便利な方法

全画面でスクリーンショットを撮る場合に、デスクトップの不要なものを非表示にすることができます。

■デスクトップのアイコンを非表示にする

デスクトップのアイコンを非表示にするには、デスクトップを右クリックしてメニューを表示します。表示されたメニューで「表示」、「デスクトップ アイコンの表示」をクリックします。チェックマークが外れると、非表示になります。

デスクトップのアイコンを非表示にする設定

■タスクバーを非表示にする

タスクバーを非表示にするには、「設定」でタスクバーを自動的に隠す設定します。「デスクトップモードでタスクバーを自動的に隠す」を「オン」にします。

タスクバーを非表示にする設定

まとめ

今回は、スクリーンショットをフォルダーに自動で保存する方法を紹介しました。スクリーンショットを沢山とる場合は、手動で保存しなくて良いので便利です。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。