Windowsの高速スタートアップをオン、オフする方法

   当サイトの記事内には広告が含まれています。  
当サイトの記事内には広告が含まれています。
PC

Windowsの高速スタートアップをオン、オフするすことができます。デフォルトではオンになっていますが、オフにすることもできます。今回は、Windowsの高速スタートアップをオン、オフする方法について紹介いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

高速スタートアップについて

Windows11の高速スタートアップですが、デフォルトでオンになっています。Windowsの起動時にエラーが発生したり場合は、オフにして試してみると良いかもしれません。

Windowsの高速スタートアップをオフですが、次の時に設定をしました。

  • 起動でエラーが発生する
  • 起動ドライブをSSDした時


SSDを起動ドライブに設定した時にオフの設定を行いました。そのままオフにしたまま使用しています。

※説明は、Windows11のPCで行っています。

高速スタートアップの設定

Windowsキーを押して「スタートメニュー」を開きます。
「すべてのアプリ」をクリックします。

Windows11の「すべてのアプリ」

表示された「すべてのアプリ」で「Windowsツール」をクリックします。

「すべてのアプリ」の「Windowsツール」

表示された「Windowsツール」の中から「コントロールパネル」をクリックします。

「Windowsツール」の「コントロールパネル」

コントロールパネルのウィンドウが表示されます。

「コントロールパネル」の表示

項目の中から、「電源オプション」をクリックします。

「コントロールパネル」の「電源オプション」

画面の左側から「電源ボタンの動作を選択する」をクリックします。

「電源オプション」の「電源ボタンの動作を選択する」

次の画面が表示されますが、「高速スタートアップを有効にする」が設定することができません。
設定できる状態にするには、「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックします。

「電源オプション」の「現在利用可能ではない設定を変更します」

シャットダウン設定の項目が、設定できるようになります。

「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外しました。
設定が完了したら「変更の保存」をクリックします。

「電源オプション」の「高速スタートアップを有効にする」

その他について

高速スタートアップの設定を変更したのは、次の時に実施しました。

起動でエラーが発生していた時

イベントビューアで確認したときに、Windowsの起動時に毎回エラーが発生していました。その時に、高速スタートアップをオフにして試したりしました。

イベントビューアについては、こちらで紹介しています。

SSDを起動ディスクにした時

使用しているPCにSSDを取りつけて、起動ディスクにしました。
その時に高速スタートアップの設定をオフにしました。

SSDのアクセスを少なくして、寿命を少し延ばす目的で設定しました。

高速スタートアップは、シャットダウン中にメモリの内容を起動ディスクに保存するようです。起動時にその内容をメモリに戻して高速で起動します。効果があるかは分かりませんが、オフにしています。

まとめ

今回は、Windowsの高速スタートアップをオン、オフする方法について紹介しました。Windows11の場合、デフォルトで設定がオンになっています。起動時にエラーが発生する場合や、SSDを起動ディスクにした場合などにオフの設定をすると良いかもしれません。

読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。